子ども観察記+α

兄(10歳・小4)と弟(7歳・小1)の、日々の観察記録と、+αの記録です。

いじわるな気持ちの根っこに

お母さんリボンどこ?と、6時40分に息子が言った。リボンはもってないなあ、というと、生活科のリースづくりで使う、という。そういえば先月の学年便りの裏側に「9月下旬にリースづくりするので飾り付けの材料よろしく」的なことが書いてあったような。連絡ノートにも「りぼんもってくること」と書いてあった(見てなかった)。がしかしいつものことですが、なぜ朝になってから!・・・少々割り切れない気持ちのまま、朝食を食べながらどうするか相談する。

「リボンがないかもう一度探す(ないかもしれないけど)」「ビニールテープなど、あるもので代用(見た目がわるいけど)」「友達に借りる(余分はないかもけど)」などいくつか選択肢が出てくるが、結局わたしが文具店に買いに行くことにし、でかけた。

運が良ければ8時前に開いていることもある文具店は、今日は閉まっていた。

途端に、ほーらね、と思う。朝になってから言うからだよ、と思う。ほぼパジャマみたいなかっこで慌てて出てきた自分にもちょっと腹が立ってくる。家に戻ってそれをそのまま次男に言いそうになって、すんでのところで踏みとどまった。それはやめておこう、と思った。

「お店閉まってたよ、残念だったね」とだけわたしは言った。息子は泣きそうになりつつ、それでも「わかった。おかあさん、行ってくれてありがとうね」と返事をした。

息子が出かけていったあと、その出来事のことを考えていた。それまで「協力するよ」って気持ちで相談に乗ったりリボンを買いに行ったりしてたのに、お店が閉まっているのを知った瞬間、急に息子を責める気持ちになったこと。「昨日のうちに言わなかった息子がわるいのに」、朝から右往左往している自分のふがいなさに腹が立ったこと。

リボンを準備できなくてがっかりして、しかもわたしはそれを息子に起きた不都合な出来事として尊重できなかった。「確認しなかった自分の失敗だ」と思って勝手に傷つき、息子に対して皮肉な気持ちをもつことで、その傷から目をそらそうとしていた。

「残念だったね」って(いじわるな気持ちからじゃなく)言えてよかった。それ以上踏み込まなくて、ほんとによかった。息子の領域を、ぎりぎりで尊重できたと思う。

いっぽう息子の方はそれをきちんと自分の問題として認識していて、だから協力したわたしに対して「ありがとうね」と言ったんだと思う。もしわたしが「ほーらね」って言っていたら、また違う展開になっていたかもしれない。